こんにちは。romiromiです。
本日も趣味ブログ(ヲタブログ)で、ヲタ活資金を作る方法と情報をお届けしていきます。
今回は、
趣味ブログ(ヲタブログ)での名前(ハンドルネーム)ってどうする???
をお送りします。
- ハンドルネームじゃダメなの?
- ハンドルネームと本名のメリットとデメリットは?
っという、趣味ブログ(ヲタブログ)を始めたい、アフィリエイト初心者さんにお届けしていきます。
私の見解は、趣味ブログ(ヲタブログ)は、ハンドルネームでも活動OK!だと思います。
詳しく解説していきたいと思います。
ハンドルネームを使うメリット
身近な人にバレにくい
身近な人というか、バレたくない人っていますよね?!
学生時代の友人とか、親戚とか。
SNSのみで繋がっている人とかならいいんですが、ガッツリ、プライベートで繋がっている人にはバレたくないな・・・って私は思っていました。
趣味ブログ(ヲタブログ)とはいえ、アフィリエイトという仕組みを利用して報酬を得ていきますので、副業規定とかに引っかかる可能性も出てきます。
そういう時は、ハンドルネームは活動しやすいし、バレにくい。
キャラ作りができる
SNS上では、本来の自分とは違うキャラで投稿している場合は、そのままのキャラでブログを始めることができます。
- 現実がつらすぎて、SNS上やネット上では、違う自分を演じている。
- 違う自分を演じていても全然疲れない。
っという場合には、いいかもかもしれません。
私は、名前はハンドルネームを使っても、キャラは一緒です(笑)
ネット上では好きな名前で活動できる
私は、今でこそ自分の名前って好きなんですが、昔は嫌いでした。
[st-kaiwa1]なんで、こんなありふれた名前なのだろう・・・[/st-kaiwa1]っと思ったものです。
本名が「ひろみ」というのですが、男性有名人と同じ名前なので、からかわれたこともありました(笑)
今となっては、いい思い出ですなんですけど。
自分の名前が、ちょっとやだな・・・っと思っている方は、自分の理想とする名前を付けることができます。
市民権を得ている
芸能人や有名人しか、「芸名」って使うイメージしかありませんでしたが、今では一般の方でもハンドルネームやペンネーム、ビジネスネームを使用してネット上で活動したり、お仕事されていますよね。
そういう意味では、「ハンドルネーム」も市民権を得たといってもいいと思います。。
私も人から見たら、ふざけた名前で活動しておりますが、実際にライターとしてのスカウトもされましたし、ガイドのお仕事もハンドルネームで行っています。
ハンドルネームのデメリット
実際に呼ばれると恥ずかしい
私は、ガイドで使用しているニックネームと、ブログで使用しているハンドルネームは一緒なのですが、
ガイドで待ち合わせの際に、
「romiromiさんですか?」
と聞かれるときに、ちょっと恥ずかしいんですよね(;^ω^)
この場合は、呼ばれ慣れしてなくて「恥ずかしい」という意味なんですが
「romiromi」って文字的にはかわいいと思っているのですが、初対面の方に呼ばれると、呼ばれ慣れしてないので、自分が恥ずかしくなります(;^ω^)
逆もしかりで、ニックネームを【花吹雪(仮)】さんとしている人と待ち合わせをしている際に
「花吹雪さん(仮)ですか?」と聞くのは、ちょっと勇気が必要です。
本名とかけ離れたハンドルネームだと、由来を聞かれるのでめんどくさい
私の場合、本名が「ひろみ」なので「romiromi」なのですが、初対面同士で自己紹介をするときに本名を伝えると「だから【romiromi】さんなんですね」と言われることがあります。
「ハンドルネームの由来が気になってたんです。」
と言われることもありました。勘が良い方は自己紹介しただけで察してくれました(笑)
なので、本名とかけ離れたハンドルネームの場合は、ハンドルネームの由来を何度も聞かれるので、その都度答えるのが面倒くさいかな・・・と思います。
本名を使うメリット
まっとうにビジネスしているんだなっという印象を与えられる
今の時代、本名をネットで晒す勇気がある一般人はどのくらいいるでしょうか?
私は、やっぱりちょっと怖い。
それでも、本名で活動するってことは、それなりの覚悟がある人だと思います。
誠意とか自信とかがある人だと思っています。
本名晒してお仕事してる人は、ちゃんとした印象を与えることができます。
本名を晒したからには、変なことはできないっと思える
変なことをやろうものなら、すぐにSNSとかで拡散されちゃう世の中ですから、下手なことはできません。
一般人でSNS炎上なんて話も少なくないですよね。
だからこそ、本名で活動する場合は、覚悟ができるので、変なことができなくなる。
自分自身にプレッシャーをかけることができます。
ハンドルネームだろうが、本名だろうが、自分の発言に責任を持つことが大事だと思います。
お仕事をもらいやすい
ジャンルによっては、本名で活動することによって、お仕事が来ることあるそうです。
それだけ、本名で活動するってことは、信用性が上がるのかもしれません。
本名を使うデメリット
友人・知人にバレる可能性がある
キラキラネームだったり、珍しい名前の場合は、友人や知人のガチプライベートで絡みがあるひとにバレる可能性があります。
同姓同名がたくさんいるような名前の場合は、バレる可能性は低いかもしれません。
趣味ブログ(ヲタブログ)とは言え、アフィリエイトの仕組みを利用して、報酬を得るので副業が禁止されている業種でお仕事されている場合は、バレた場合はちょっと面倒になりますね。
バレたときに恥ずかしい
友人・知人にバレたときが、恥ずかしい。
ブログの内容によっては、恥ずかしい思いをしますね。
romiromiのハンドルネームの由来
私の場合は、「romiromi」と名乗っています。
ご覧になっておわかりのように、ハンドルネームです。
実は、これはガイドでも同じニックネームで登録しているのですが、そのままブログネームとしても使用しています。
私、本名は「ひろみ」というのですが、韓国で出会った外国人の友達に
「ひろみって言いづらい。【ろみ】でいい?」って言われて、そのまま「ろみ」と呼ばれるようになりました(笑)
韓国人のおじさんとかには、「ひ」が苗字で「ろみ」が名前か?と聞かれることもあります(笑)
ガイドを始めるにあたり、ニックネームの登録が必要だったので、「romiromi」と登録しました。
2回続けた方が可愛いかと思ったんです(笑)
そこから「romiromi」としての生活も始まりました(笑)
私は、インターネット上でしかこの名前を使っていないので、実際にお会いした方には、ちゃんと自己紹介をさせていただいており、本名の「ひろみ」さんと呼ばれることが多いです。
もちろん「romiromiさん!」と呼ばれることも多いのですが、言葉にするとちょっと呼びづらいんですけどね(;^ω^)
特に男性の方に、「romiromi」と呼ばせてしまうことに、ちょっとだけ申し訳なく思うので、初対面の時にはしっかりと自己紹介をするようにしております。
でも、「romiromi」という名前は気に入っております^^
ビジネスブログでも同じ名前を使う理由
私は、2012年に稼ぐ系の情報商材レビューサイトの日雇いライターをしていたことがあるのですが、その際に同じ管理人さんが複数のサイトを運営し、名前を変えて稼ぐ系の情報商材を紹介されていました。
そのサイトの管理人さんが、あまりいい人ではなかったので、このブログを立ち上げる時
「私は同じ名前で、ビジネスブログをやろう!」
と思って、趣味ブログ(ヲタブログ)と同じ名前で活動しております。
別に稼ぐ系の情報商材を紹介するサイトは、たくさんありますので、悪くはないのですが、その時の私の雇い主の管理人さんが悪い人でした。
なので、違う名前で行うことに抵抗があったのかもしれません。
ちょっとしたトラウマレベルでした。
詳しくは、プロフィールに書いているので、お時間ある時にご覧になってください。
まとめ
今回は、本名とハンドルネームを使用するメリットとデメリットをお送りしました。
今や「ハンドルネーム」は市民権を得ていると言っても過言ではありません。
ハンドルネームで活動される場合には、下記のことを注意してみて下さい。
- 呼ばれても恥ずかしくない
- ハンドルネームの由来が面倒くさくない
私の場合は、ハンドルネームでガイドとしてもライターとしても活動できているので、身近な人に知られてもいいかなって思っていますが、聞かれたら答える程度です(;^ω^)
基本的に、ハンドルネームだろうが、本名だろうが、自分は自分です。
自分の発言に責任をもって、活動していきましょう!
参考にして下さったら、嬉しいです^^
コメントを残す